ご覧いただきありがとうございます。
杜間道で長くお付き合いいただいている作家作品の一部をご紹介します。
つたない説明文と写真ですが、作品の魅力が少しでも伝われば幸いです。
発送作業は週に一度程度になりますのでご注文いただいた場合、作品の到着まで暫くお待ちいただくことあります。ご了承ください。
-
艸田正樹 風鈴 used
¥3,300
めずらしい艸田さんの風鈴です。 鳴る音はとても控えめな静かなガラスの音。 鉄の鋳物のような響き渡る音色ではありません。 ガラスに当てる金具は仕上がりの美しい真鍮。 風があたる紙を江戸千代紙に変えていますのでused品としてご紹介します。 サイズ : ガラス部分 幅7.2センチ、高さ6センチくらい。 寸法は目安です。
-
浄法寺漆器 蓋付吸い物椀 朱
¥12,000
岩手県 浄法寺町 浄法寺漆器工芸企業組合の岩舘隆さんの椀です。 こちらは椀の胴部分にうっすら小さな変色部分がありますので値引きして販売します。 (とても分かりにくいと思いますが、矢印のある写真をご覧ください。) 蓋付ですが、形といい大きさといい、椀部分だけでも汁椀として普通にお使いになれます。 蓋も小皿として香の物など盛ってはいかがでしょうか。 こちらは廃盤作品です。追加制作できませんのでご了承ください。 大きさはおおよそ 蓋をした状態で 全高10㎝ 全幅11.7㎝ 椀のみの高さ 7.7㎝ 蓋巾10.8㎝
-
川連漆器 寿次郎 長角盆小
¥7,000
秋田県 湯沢町にある漆工房 寿次郎(ジュジロウ) の定番作品です。 大・中・小のうちの小。(大と小の大きさの違いは最後の写真が参考になるでしょうか。) 寸法は幅30センチ 奥行20センチ 高さ1.5センチ 綺麗に反った縁の形が持ちやすく、美しいと思います。 一人一人供するお盆として、あるいは皆の調味料置きとして、机上の小物の整理にもいかがでしょうか。シンプルな基本的な形はあらゆる場面にマッチし役に立つと思います。 こちら見本品として展示していましたので割引して販売します。(通常11000円) 写真に写りきらない細かなキズがあるかもしれません。 こちらに紙箱はつきません。ご了承ください。
-
川連漆器 寿次郎 長角盆大 ⓵
¥16,500
秋田県 湯沢町にある漆工房 寿次郎(ジュジロウ) の定番作品です。 大・中・小のうちの大。(大と小の大きさの違いは最後の写真が参考になるでしょうか。) 寸法は幅40センチ 奥行30センチ 高さ2センチほど。 綺麗に反った縁の形が持ちやすく、美しいと思います。 一人一人供する折敷として、あるいはお盆として、机上の書類の整理にもいかがでしょうか。シンプルな基本的な形はあらゆる場面にマッチし役に立つと思います。 こちら見本品として展示していましたので割引して販売します。(通常22000円) 写真に写りきらない細かなキズなどがあるかもしれません。 こちらに紙箱はつきません。ご了承ください。
-
川連漆器 寿次郎 長角盆大 ②
¥16,500
秋田県 湯沢町にある漆工房 寿次郎(ジュジロウ) の定番作品です。 大・中・小のうちの大。(大と小の大きさの違いは最後の写真が参考になるでしょうか。) 寸法は幅40センチ 奥行30センチ 高さ2センチほど。 綺麗に反った縁の形が持ちやすく、美しいと思います。 一人一人供する折敷として、あるいはお盆として、机上の書類の整理にもいかがでしょうか。シンプルな基本的な形はあらゆる場面にマッチし役に立つと思います。 こちら見本品として展示していましたので割引して販売します。(通常22000円) 写真に写りきらない細かなキズなどがあるかもしれません。 こちらに紙箱はつきません。ご了承ください。
-
聖山 木箱 A4 高さ37
¥9,900
奈良県吉野にある木工房 聖山(ヒジリヤマ) の定番作品です。 吉野杉でつくりました。 高さ様々、大・小のシリーズのうちの小、一番高さの低い作品です。 寸法は幅34.3センチ 奥行25.2センチ 高さ3.7センチ 縁の幅1.1センチ程 A4サイズがすっぽり収まる大きさです。 シミになりにくい、木に優しい無害な塗料を施してあります。 一人一人供するお盆として、あるいは机上の小物の整理などにもいかがでしょうか。シンプルな基本的な形はあらゆる場面にマッチし役に立つと思います。 (お弁当箱のように、水分が漏れない作りにはなっていません。直接、汁ものなどを入れるには適しません。) こちら見本品として展示していましたので割引して販売します。(通常17600円) こちらに箱はつきません。
-
聖山 折敷
¥16,500
奈良県吉野にある木工房 聖山(ヒジリヤマ) の定番作品です。 吉野杉でつくりました。 様々なサイズを作っていますがそのうちの一つです。 寸法は幅45センチ 奥行30センチ 高さ0.8センチ シミになりにくい、木に優しい無害な塗料を施してあります。 こちら見本品として展示していました。写真最後ご覧ください。小さな傷があります。その他にも見落とした傷や汚れがあるかもしれません。 割引して販売します。(参考通常価格 〇450×330 30690円 〇420×300 25100円 ) こちらに箱はつきません。ご了承ください。
-
中里太亀 唐津皮鯨火入
¥14,000
径9.2㎝ 高さ9.3㎝ 寸法は目安としてください。 数回使用しましたので割引して販売します。( 水をいれました。灰はいれていません。) この作品には木箱がつきます。
-
畑中篤 花入
¥22,000
SOLD OUT
奈良県出身、奈良県在住畑中篤さんの作品です。 地元(近所)の土で初めて作られたときの作品と伺いました。 色、肌合い、予想以上の結果が出たとの事。 畑中さんらしい風合いです。 全体に丸い形ですがそこは畑中さん。轆轤を使った円ではなく、彫刻的な柔らかい丸さ。 繭や石ころのような温かさがあります。 作品として不足な点はありませんが、長く公開した作品でので価格を下げて販売します。 (元27500円) 箱はございません。 高さ137mm 幅142mm 口径外側57mm 口径内側46mm
-
山内駿 黒銀彩壺
¥33,000
京都出身、京都在住 KOHAKU-GAMA 山内駿(ヤマウチ シュン)さんの作品です。 山内さんらしい色、肌合い、他にない形・・・ 静かな存在ながら力が満ち満ちているようです。 作品として不足な点はありませんが、長く公開した作品でので価格を下げて販売します。 (44000円) 箱はございません。 高さ142mm 幅145mm
-
桑原哲夫 粉引たま湯呑
¥1,500
SOLD OUT
笠間市 桑原哲夫さんの定番湯呑です。 しっかりした轆轤の技術と、桑原さんらしい柔らかな線が美しい湯呑です。 シンプルでモダンなデザインなので、お茶の種類、用途も無限に展開できそうです。 長く保管していたので割引して販売します。(通常2200円) 口径8㎝ 高さ6.5㎝ 胴回り8.5センチくらい 寸法は目安としてください。
-
中村真紀 振り出し 縞 ミズイロ
¥12,000
京都 中村真紀さんの振り出しです。 爽やかな水色です。 茶事に限らず、普段使いにもお使いください。 写真後半は同時出品のムラサキを参考に並べています。 展示品なで蓋が少し色焼けしていますので割引して販売します。(通常14300円) サイズ : 高さ8.8センチくらい 口径1.3センチ程 胴回り5.2センチ程。 この作品には紙箱、桐箱は付きません。ご希望の方は別途お問い合わせください。
-
中村真紀 振り出し 縞 ムラサキ
¥11,000
京都 中村真紀さんの振り出しです。 光が当たると縞がきれいに見えます。 茶事に限らず、普段使いにもお使いください。 写真後半は同時出品のミズイロを参考に並べています。 展示品なで蓋が少し色焼けしていますので割引して販売します。(通常14300円) サイズ : 高さ93.5センチくらい 口径1.2センチ程 胴回り5センチ程。 この作品には紙箱、桐箱は付きません。ご希望の方は別途お問い合わせください。
-
桂樹舎(ケイジュシャ) 角座
¥6,800
富山県富山市八尾にある和紙工房の作品です。 手漉き和紙を型染めし、小ぶりな座布団に仕立てました。 木の椅子やベンチに敷くと見た目も感触も素敵です。 また、紙とは思えないほどしっかり仕立ててありますので、とても丈夫です。 様々な色柄を作っていますが、ここでは伝統柄のご紹介です。 包装のビニール袋を開封せずに撮影しています。 ご了承ください。 製品は完品ですが保管期間長いので割引して販売します。(税込み価格8800円) 全体の大きさ 縦35.5センチ 横38.5センチ 高さ2センチ 中はウレタンクッションです。 縫製してあります。性質上洗濯はできません。
-
桂樹舎(ケイジュシャ) 懐紙
¥350
富山県富山市八尾にある和紙工房の作品です。 茶席にはもちろん、お菓子の敷き紙にお使いください。 こちらは無地です。 残り僅かになりましたので割引して販売します。(通常価格550円) 送料がかかりますので、何か他の物もお求めの際に同梱する方法がよろしいかと思います。
-
日本香道 御香炉灰(自然灰) 約50g入
¥671
富山県富山市八尾にある和紙工房の作品です。 茶席にはもちろん、お菓子の敷き紙にお使いください。 こちらは無地です。 残り僅かになりましたので割引して販売します。 送料がかかりますので、何か他の物もお求めの際に同梱する方法がよろしいかと思います。