ご覧いただきありがとうございます。
杜間道で長くお付き合いいただいている作家作品の一部をご紹介します。
つたない説明文と写真ですが、作品の魅力が少しでも伝われば幸いです。
発送作業は週に一度程度になりますのでご注文いただいた場合、作品の到着まで暫くお待ちいただくことあります。ご了承ください。
-
太田修嗣 ハツリ小盆
¥16,500
ハツリ(削り)の刃痕が美しい小さなお盆です。 太田さんのお盆はとても素朴なのですが実に独特の魅力があります。 とにかく使いやすい。 裏には四隅に小さな脚があるので、安定も良く、手を入れやすくもあります。 乗せたものが映える、何でも合う、木の魅力が味わえる・・・ 手にしていただけないのが残念です。 一人のお食事や、お茶の時間に。毎日の上げ下げ、そんなもちろんの使い方に加え、デスクでペンや小物を置いても。心休まります。 材料は栗。拭き漆仕上げ。 サイズは幅24㎝ 奥行18㎝ 高さ2.3㎝ほどです。 材料は自然のモノ、手作りです。 大きさ、木目、漆の濃淡はひとつひとつ異なります。 どれをお送りするかはお任せいただくことになります。ご理解ください。 (※人が持っている写真はほぼ同じサイズです。) (※飯碗や片口などと映っている写真は参考写真です。) 太田さんについては杜間道ホームページ中、 http://www.tougendo.jp/shop%20page%20oota.html ご紹介ページをご覧いただければ幸いです。
-
太田修嗣 ロクロ目丸盆Ⅱ
¥55,000
ロクロ目と裏側もハツリ(削り)の刃物の痕が美しいです。 太田さんのお盆は特別変わったところはなく、とても素朴なのですが実に独特の魅力があります。 とにかく使いやすい。乗せたものが映える、何でも合う、木の魅力が味わえる・・・ 手にしていただけないのが残念です。 大きさはお一人のお食事や、毎日の上げ下げ、そんなもちろんの使い方に加え、お茶事にも。といいますのも、このお盆は乗せたものがとても美しく映えるのです。まさに大地のごとく。 丸盆ですが、縁の立ち上がりが徐々に変化し、ほんのり楕円になっています。ほんの少しの変化ですが、この変化が丸盆に単調ではないゆとりとおおらかさ、木の息吹のようなものを感じさせます。 材料は栗。拭き漆仕上げ。 サイズは幅33.6㎝~35㎝ 高さ3㎝ほどです。 (※人が持っている写真はほぼ同じサイズの丸盆です。) (※徳利や片口などと映っている写真は参考写真です。) 太田さんについては杜間道ホームページ中、 http://www.tougendo.jp/shop%20page%20oota.html ご紹介ページをご覧いただければ幸いです。
-
太田修嗣 ハツリ角切盆
¥27,500
SOLD OUT
ハツリ(削り)の刃痕が美しい盆です。 太田さんのお盆はとても素朴なのですが実に独特の魅力があります。 とにかく使いやすい。 裏には四隅に小さな脚があるので、安定も良く、手を入れやすくもあります。 乗せたものが映える、何でも合う、木の魅力が味わえる・・・ 手にしていただけないのが残念です。 一人のお食事や、お茶の時間に。毎日の上げ下げ、書斎で、毎日のお茶の道具を・・・。 心休まります。 材料は栗。拭き漆仕上げ。 サイズは幅35㎝ 奥行23㎝ 高さ2.3㎝ほどです。 サイズは参考としてください。 材料は自然のモノ、手作りです。 大きさ、木目、漆の濃淡はひとつひとつ異なります。 どれをお送りするかはお任せいただくことになります。ご理解ください。 (※人が持っている写真はほぼ同じサイズです。) (※飯碗や片口などと映っている写真は参考写真です。) 太田さんについては杜間道ホームページ中、 http://www.tougendo.jp/shop%20page%20oota.html ご紹介ページをご覧いただければ幸いです。
-
太田修嗣 刷毛目皿
¥8,800
愛媛県在住 漆芸家 太田修嗣(オオタシュウジ)さんの作品です。 太田さんは原木から木の加工、最後の漆塗りの仕上げまでをお一人で行います。 木を見、木に合わせて、木を生かすうつわをおつくりになりますので、ひとつひとつが木の個性を感じる温かな仕上がりになっていると思います。 薄く挽いた材と、たっぷりと漆をまとわせた刷毛で一気に描いた漆の波模様が特徴です。軽やかで美しいお皿です。菓子皿に、取り皿にいろいろに使える形だと思います。 材は朴 サイズ : 直径14.3㎝高さ1.7㎝ほど。重さは40gくらいです ひとつひとつ手による制作です。サイズや表情に個体差があることご了承ください。 太田さんについては杜間道ホームページ中、 http://www.tougendo.jp/shop%20page%20oota.html ご紹介ページをご覧いただければ幸いです。