ご覧いただきありがとうございます。
杜間道で長くお付き合いいただいている作家作品の一部をご紹介します。
つたない説明文と写真ですが、作品の魅力が少しでも伝われば幸いです。
発送作業は週に一度程度になりますのでご注文いただいた場合、作品の到着まで暫くお待ちいただくことあります。ご了承ください。
-
米沢研吾 茶筒
¥14,850
秋田県名産 樺細工です。 樺細工といえばまず茶筒。そのなかでも今は珍しい細身の茶筒です。 米沢さんは若き伝統工芸士。伝統工芸士になる以前から師匠の仕事をしつつ自分の時間を削って技術の向上や新しい形に取り組んできました。 50g、100g収まる茶筒が主流の中、この大きさも良いものです。 煎茶に芽茶に玉露にはたまた中国茶や紅茶。日常いろいろなお茶を楽しむ方にはこの少しの量が都合が良かったりします。自分のお茶を持って旅行へ行くのも楽しいですね。 ‘美は細部に宿る’という通り、隅々に見える作りの良さが信頼感と長く付き合って行けるであろう安心感を感じさせます。 撫でて愛でて使っていくほどに滑らかさ増す茶筒の良さを味わってください。 サイズ : 高さ10㎝くらい。直径5.5㎝くらいです。
-
米沢研吾 茶筒 Ⅱ
¥14,850
秋田県名産 樺細工です。 樺細工といえばまず茶筒。そのなかでも今は珍しい細身の茶筒です。 米沢さんは若き伝統工芸士。伝統工芸士になる以前から師匠の仕事をしつつ自分の時間を削って技術の向上や新しい形に取り組んできました。 50g、100g収まる茶筒が主流の中、この大きさも良いものです。 煎茶に芽茶に玉露にはたまた中国茶や紅茶。日常いろいろなお茶を楽しむ方にはこの少しの量が都合が良かったりします。自分のお茶を持って旅行へ行くのも楽しいですね。 ‘美は細部に宿る’という通り、隅々に見える作りの良さが信頼感と長く付き合って行けるであろう安心感を感じさせます。 撫でて愛でて使っていくほどに滑らかさ増す茶筒の良さを味わってください。 サイズ : 高さ10㎝くらい。直径5.5㎝くらいです。