ご覧いただきありがとうございます。
杜間道で長くお付き合いいただいている作家作品の一部をご紹介します。
つたない説明文と写真ですが、作品の魅力が少しでも伝われば幸いです。
発送作業は週に一度程度になりますのでご注文いただいた場合、作品の到着まで暫くお待ちいただくことあります。ご了承ください。
-
高倉工芸 南部箒 ともえ箒
¥22,000
岩手県二戸で作られています。 ホウキモロコシという草を育て、収穫し、下ごしらえし、編み上ます。全てを一貫してこなします。 温暖なアジア国で育てるホウキ草と違い、こちらは寒さの中で育つので茎が縮れているのが特徴です。そのちぢれがコシと弾力になり、ゴミを具合よく掻き出すことができるのです。 先が切りそろえられていないのも特徴です。絨毯や、床などデコボコのあるところにうまく入り込み、ゴミを掻き出します。 ともえ箒のともえとは、箒の掃く部分と持ち手(柄・え)が一緒(共・とも)ということ。 ですから、木の柄に比べ、柔らかくしなりがあります。箒全体のしなりで箒の先を使う感じです。 使っていくうちに先は短くなっていきます。はじめは軟らかいですが、短くなると硬めになっていき、外箒などに向いてくると思います。最後の最後まで長くお使いください。 全長74㎝ぐらい 厚みは編み込んだところで5㎝ほどです。重さは320gくらいです。 形状、大きさ、重さなど個体差があります。ご了承ください。
-
高倉工芸 南部箒 ブルーム
¥17,500
岩手県二戸で作られています。 ホウキモロコシというを育て、収穫し、下ごしらえし、編み上げる。と全てを一貫して制作します。 温暖なアジア国で育てるホウキ草と違い、こちらは寒さの中で育つ草。茎が縮れているのが特徴です。そのちぢれがコシと弾力になり、ゴミを具合よく掻き出すことができるのです。 先が切りそろえられていないのも特徴です。隙間にうまく入り込み、ゴミを掻き出します。 小ぶりに見えますが草はたっぷり使っています。そして先は細くて繊細。洋服のお手入れに、セーターを撫でれば毛玉ができるのが防げます。 使っていくうちに先は短くなっていきます。はじめはとても軟らかいですが、少しづつ短くなっていきます。最終的には窓のサンなど細かいところのお掃除に活躍できるでしょう。 長く長くお使いください。 全長27㎝ぐらい 厚みは編み込んだ部分で4㎝ぐらいです。 寸法、仕上がりには個体差があります。ご了承ください。
-
高倉工芸 南部箒 箒
¥27,500
SOLD OUT
岩手県二戸で作られています。 ホウキモロコシという草を育て、収穫し、下ごしらえし、編み上げます。全てを一貫してこなします。 温暖なアジア国で育てるホウキ草と違い、こちらは寒さの中で育つので茎が縮れているのが特徴です。そのちぢれがコシと弾力になり、ゴミを具合よく掻き出すことができるのです。 先が切りそろえられていないのも特徴です。絨毯や、床などデコボコのあるところにうまく入り込み、ゴミを掻き出します。 柄は木です。全体にシンプルに、軽く作っていただきました。(参考:重さ300gほど) 柄が少し長めですので手箒とはいえ作業は楽にできると思います。 使っていくうちに先は短くなっていきます。はじめは軟らかいですが、短くなると硬めになっていき、外箒などに向いてくると思います。最後の最後まで長くお使いください。 全長89㎝くらい 厚みは編み込んだ部分で5.5㎝くらいです。 持ち手の木の部分は直径2㎝弱です。 寸法、形には個体差があります。ご了承ください。